CAFA®
フロマジェ資格とは?
ABOUT
チーズは動物を飼う酪農から始まり、
ミルクを搾って製造をするという人の手を使う職人色が強いことから
チーズ大国フランスでは
酪農から製造、熟成、販売にいたる一連の従事者を
「フロマジェ」と呼びます。
「CAFA®フロマジェ」は
正しい教養と専門技術 を身に付け、美味しさを伝えるチカラを養い、
たくさんの人に笑顔を届け、輝く人のこと。
新しいライフスタイルに取り入れてみる!
生きたチーズの力で
叶えてみませんか?
こんな方におすすめ
✓ 生きたチーズの魅力をもっと伝えたい
✓ チーズサービス専門家として活躍したい
✓ 会食、イベント、講演などの機会で活かしたい
✓ 会話の弾む美食時間を演出したい
CAFA®プログラムとは
日本チーズアートフロマジェ協会(CAFAJ)では、ナチュラルチーズを多面的に習得するために、フランス国家最優秀職人章(M.O.F.)公認の国際基準となる2つのプログラムを用意しています。
1. 教養プログラム (チーズ概論)
2. 技術プログラム (取扱い概論)
知識と必要調理(取扱い)を重んじ、チーズを美味しく頂くための国際基準を網羅しています。
(CAFA : Cheese Art Fromager of Associationの略)
チーズアートとは
“ 美味しさの技法 ”
フランスには、17世紀に誕生したアール ド ヴィーヴル (Art de Vivre)という文化があります。「暮らしの技法」・「暮らしの芸術」と訳します。7000年以上の歴史を刻むチーズにも “Art”が潜むと考える日本チーズアートフロマジェ協会では、フランス国家最優秀職人章(M.O.F.)チーズ熟成士の監修の下、チーズ技術論を展開し、食事の質を高めるプログラムを組んでいます。ワインにはマナーの技法という学習体系があるように、CAFA®プログラムでは美味しさの技法「Cheese(チーズ)×Art(技法)」を学べます。
資格取得者の声
Voice.01
諦めかけたチーズの実用技術に出会い、世界が広がった
気になったチーズの「アート?」がきっかけ
料理は多少得意なのだけれど、チーズを出す時にいつも困っていました。そんなちょっとした思いでチーズの資格を調べていたら、どのチーズ資格も知識学習ばかりだったので、正直調理にいかせる学習内容っていう都合の良いものはないと諦めかけていました。
そんな時、資格で「チーズアート」?て文字が出てきて、「?」って感じで覗いてたんです。結構興味のある内容で、門を叩いたのがきっかけです。
どんなおもてなしにも活かせる
時折り、仲間を呼んでワイン会をします。そんな時に、チーズのスタイリングを出した瞬間、かなり盛り上がります。しかも食べたことがないと言われるチーズをスタイリングして提案すると、ほとんどの人がこんなにチーズって美味しいの?ってビックリされます。
語らずとも、楽しんでもらえるなんて最高です。「チーズアートを通して、言葉以上に感動を届けられる自分になれた」そんなことを実感しました。
ソムリエ/S.T様
Voice.02
美味しさを届けたい。
調理する者の使命を叶えるために
お店で出すチーズにいつも悩んでいたため、今から6年前にチーズの資格を取りました。ただ取得しても自分の悩みは消えませんでした。チーズの品質基準さえ理解できればお客様に良いものを提供しているという自信はあったのですが、結局あまり伝わらなかったです。チーズの良さを伝えられないまま数年経って、他に色々と調べていたら、チーズ専門職「フロマジェ」という言葉に出会いました。まず知らなかったけれど、いつもチーズをフロマージュと呼んでいたので、フランス語でいう職業だってすぐに理解しました。ただチーズを作らず、チーズのサービスに特化しているフロマジェということで、自分にとってもってこいの資格でした。
チーズサービスで、チーズのチカラを届けて
調理をする身として「チーズは作りませんが、美味しさに対して妥協をしたくないんです。」だから作られたチーズのサービス方法を身に付けて、自分なりの届けたい味になることで、チーズの世界か変わりました。調理することにも活かせる考え方がCAFAプログラムにはたくさん詰まっているので、更に活かしていきたいと思います。

バーテンダー/K.K様
CAFA®フロマジェに合格すると、
ソムリエがワインサービスのプロとして活躍しているように、
チーズサービスの専門家として様々な飲食の場で活かすことができ、ひいては周囲の人たちの健康に役立てることができます!
チーズ専門家資格最高峰
「CAFA®フロマジェに認定証」が付与されます。
ご自身でナチュラルチーズを楽しむだけでなく、
協会認定の講師への選択肢も生まれ、周囲の方々へのアドバイスや
さまざまな生活シーン・ビジネスシーンでご活用いただけます。
チーズの美味しさを
知り尽くした
本格的な、おもてなしの技で
美食と健康を両立する。
CAFA®フロマジェの特徴
チーズサービス専門家としての
能力と毎日の暮らしで活かせる
1.チーズの実用資格
暮らしに役立つ情報が身につき、
専門家としての能力を養えます。
フランス国家最優秀職人章
(M.O.F.)公認
2.国際基準の
最新プログラム
M.O.F.チーズ熟成士公認の
資格認定試験です。
チーズ大国
フランス生まれ
3.「美味しさの技法」
新サービス論の修得
美食と健康を両立する豊かな知識と技法が得られます。
取得までのステップ

Step1 教養プログラムを受講(任意)

チーズの知識を基礎から学べる教養プログラム講習会を用意しています。任意の講習会となっていますが、受講することをおすすめします。チーズの製法、栄養、各国のチーズ等のチーズ自体の知識はもちろん、チーズと相性の良い食材や飲物など、チーズを取り巻く幅広い知識を学びます。
Step2 技術プログラムを受講(必須)

スタイルの違うチーズのカットアレンジを実習し、チーズのプラトー制作技術を磨きます。シーンに合わせたチーズの提供方法が提案できる構成力、技術力を学びます。タイプ別、熟成別のチーズの試食でチーズのテイスティング力を高め、様々な食材との組み合わせ、ワインや飲み物とのマリアージュが企画提案、実践できる応用力を高めます。
実習では、マリアージュの1つとしてワイン(未成年者はソフトドリンク)を提供します。
Step3 試験

●学科試験:90分
公式テキストから出題( 選択問題120問 )
●実技試験:60分
プラトー制作
※分野別出題数は公表しておりません。
※合格基準は正答率80%です。
Step4 結果発表

受験後、10日程度で結果通知を送付します。
合格者に登録申請書と入会案内をお送りします。
入会金と認定料の入金後、認定バッチと認定証を発行します。
認定証

合格すると
CAFA®フロマジェ認定証
と認定バッジが授与されます。
学習内容
CAFA®プログラムは、世界の最先端調理師学校で実施されているいくつかのプログラムを参考に取り入れ、チーズサービスに重要なアート的総合能力を育成する内容となっています。

チーズができる自然環境からチーズの製造工程に至る範囲を学びます。またチーズを取り巻くフランスでは欠かさないパンとワインについての概要を学び、チーズの美味しさを引き出しあう関係性を修得します。
チーズ大国フランスで発足した日本唯一の一般社団法人。
2019年、フランスで二年に一度行われるチーズ職国際大会では、
CAFA®有資格者の選抜選手数が世界一を記録。
日本チーズアートフロマジェ協会って?
日本でのチーズの歴史は、650年頃の飛鳥時代の古文書に記載されています。近年のナチュラルチーズ消費では過去5年連続で増加傾向にあり、ワインの消費を追うように洋食文化が浸透してきました。
その一方で、ナチュラルチーズの栄養価の高さとバランスの良さなど、まだまだ知られておらず、普及が遅れていました。そこで2015年にフランスで開催された世界最優秀フロマジェコンクールの舞台で、メディアを通して、世界中のチーズ関係者に日本でフロマジェ(チーズ職)文化を普及、促進を図る目的のもと発足すると発表しました。
フランス国家最優秀職人章(M.O.F.)ロドルフ・ル・ムニエ氏協力の元、世界に通用する技術育成を実施し、国内最高のチーズ技術教育団体として日々活動を行なっています。

フランス・トゥール市国際チーズ博2019にて、CAFAJ有資格者が中心となって世界一の巨大チーズボードを制作しました 。長さ:166.7m、重さ:3t、3000人分。

2019年、フランス・トゥール市で2年に1度行われるチーズ職の技術を競う国際大会では、CAFAJ有資格者の選抜選手数が世界一を記録。この中でCAFA®フロマジェ鈴木裕子氏が銅メダルに輝きました。
日本チーズアートフロマジェ協会では、
ナチュラルチーズに関する知識を養いたい方のために、
講座の受講によって得られる
4つの検定資格をご用意しています。

M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)
ロドルフ・ル・ムニエ氏公認
検定日程
検定費用
■教養プログラム 33,000円(税込)
■技術プログラム 181,500円(税込)
■受験料 38,500円(税込)
■認定料 19,800円(税込)
-
教養プログラムは希望者のみ受講してください。
-
技術プログラムで使用したチーズは、お持ち帰り頂きます。
-
講習受講の際は、チーズナイフ3種(ハンドリナー、オネガナイフ、クロタンナイフ)をご用意ください。
-
チーズナイフ3種をお持ちでない方は、協会で購入が出来ます。
-
認定料は、合格後に入金して頂きます。
-
認定料の入金確認後、認定証とバッチを送付します。
-
認定の際に、別途、入会金15000円が必要になります。
申し込み