top of page
丸マーク研修会HP用.jpg

2025年7月より全国7地域で計9回開催

開催エリア:北海道/東北地方/栃木/東京/長野/中国地方/九州地方

独立行政法人農畜産業振興機構後援

令和7年度国産乳製品等競争力強化対策事業(国産チーズ競争力強化 支援対策事業)

国産チーズ生産者対象の
鑑評力向上研修会

―   チーズ職人の国際スタンダード  ―
国際鑑評基準

おいしさを測る「ものさし」は、世界とつながるパスポート。

地域とつながる鑑評力を、
日本のチーズ工房に。

チーズの完成度は、外観・テクスチャー・風味の三要素で評価されます。この基準は、ヨーロッパをはじめ各国のチーズ評価の現場で活用されており、製造・熟成・出荷の品質管理にも応用されています。
日本の現場にこの「国際鑑評基準」を導入することで、

これら三つの視点から、国産チーズの品質向上と信頼性の強化につなげることができます。評価する力が、これからのチーズづくりの新たな可能性を拓きます。

パンフ表紙画像HP用.jpg

✔ 職人の感覚を“言語化”

~ 技術の継承と研鑽に役立てる。~

​✔ 製品の品質を“見える化”

~ 安定した品質管理体制を実現。~

✔ 地域の魅力を“伝わる化”

~  消費者や取引先との信頼構築につなげる。~

​詳細内容

研修会は1日完結の3部構成です。第1部~3部まで受講すると様々なタイプの鑑評実習体験ができます。

・研修内容:

国際鑑評基準について学び、チーズの試食と共に鑑評の実習を予定。

・定  員:

各地会場受講/各部10名、一日程あたり1工房(1社)あたり2名まで。 東京開催のオンライン受講/各部10名

・対  象:

国産チーズの製造従事者、及び国産チーズの技術研究従事者

・受 講 料 :

無料 

・オンライン受講の方のチーズ送料:

無料 

・試食チーズ代:

試食チーズ代:各部1名につき2,200円(チーズ4~5種類、税込) 

※第1,2,3部受講の場合:2,200円×3部分=6,600円(税込)

研修会開催スケジュール&申込

各日程共、鑑評第1部・第2部・第3部と開催します。

鑑評第1部 時間:14:00~15:25 | 鑑評第2部 時間:15:30~16:55 | 鑑評第3部 時間:17:00~18:25

鑑評力向上研修会に関するお問い合わせ

お問合せ内容にチェックをいれてください。資料請求の方は、ご記入いただいた住所にパンフレット送付します。
チーズ専門家の養成・認定機関

一般社団法人 日本チーズアートフロマジェ協会

Cheese Art Fromager Association of Japan(CAFAJ)

チーズ芸術センター(CHEESE ART CENTER)

〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町16-2 東事協ビル2F

Mail : info@cheeseart-fromager.jp    TEL&FAX : 03-6264-0530

独立行政法人農畜産業振興機構後援 令和7年度国産乳製品等競争力強化対策事業(国産チーズ競争力強化 支援対策事業)

【キャンセルポリシー】

・自己都合によるキャンセルは、キャンセル料が発生します。
・7日前までのキャンセルは、事務手数料1,100円と振込手数料がかかります。
・6日前から前日までのキャンセルは、受講料50%と事務手数料1,100円がかかります。
・当日のキャンセルは、100%のキャンセル料がかかります。

【注意事項】

  • 複数名でご受講の場合は人数分のお申込が必要です。

  • 料金をお支払い頂いていない方の参加はお断りします。

  • 参加申込の前に、当協会からのメール(@cheeseart-fromager.jp)をお受け取りいただけるよう、受信設定の確認をお願いいたします。申込完了の返信メールを受信出来ない場合がございます。

  • GmailやYahoo!メールのようなフリーメール、メールソフト、ウイルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識されている場合がございます。

  • ​メールの受信設定について 詳しくはこちら>>

​一般社団法人 日本チーズアートフロマジェ協会

Cheese Art Fromager Association of Japan

〒 103-0001

東京都中央区日本橋小伝馬町16-2 東事協ビル2F

TEL: 03-6264-0530
メール:info@cheeseart-fromager.jp

事務局営業時間:火〜金(12:00〜18:00)
休業日:月土日・祝

​アクセスはこちら>>

  • Facebook
  • Instagram
bottom of page